入試方法には主に一般、推薦そして帰国生入試の3種類あります。帰国生入試の出願資格がある学生は限られていますが倍率も低く、上記の3種類のうち最も合格しやすい入試方法です。そこで今回は茨城県の帰国生入試を実施している私立高校を全て一覧形式で紹介します。(4校)
帰国生入試は海外に在住していた学生向けの入試方法です。この入試形態の特徴として、大半の帰国生入試は国数英の3教科受験かつ一般入試より試験の難易度が低いです。また帰国生入試の出願資格を保有している学生は非常に少ないため、倍率が他の入試方法より低い傾向にあります。特に千葉県の場合は帰国生入試を実施している有名大学の付属高校(早慶・MARCH)はないため、他県と比べてこの傾向がより顕著に表れています。
以下が茨城県の帰国生入試を実施している全ての私立高校です。詳しい情報を知りたい方は「詳しく」をクリックしてください。
偏差値 学校名
67 茗溪学園高等学校 詳しく
66 土浦日本大学高等学校 詳しく
50 取手聖徳女子高等学校 詳しく
47 鹿島学園高等学校 詳しく
上記のうち、茗溪学園高等学校は特に帰国生への支援制度が充実しており、IBカリキュラムというものを導入しています。IBカリキュラム(国際バカロレア カリキュラム)とは国際的に定められた教育カリキュラムのことで、最終試験に合格した学生はIBディプロマ(国際バカロレア資格)を取得して卒業できます。これはつまり、留学しなくても海外の高校を卒業した人と同じ資格を入手できるということです。そしてこのIBディプロマを取得は世界中のあらゆる大学への出願資格として認められ、海外大学における受験で優位になります。そのため、IBカリキュラムを提供している茗溪学園高等学校は海外大学の受験に特に強いことで知られています。
帰国生入試の出願資格は基本的に以下の2つです。
・海外での在住期間○○ヶ月以上
・帰国後○○ヶ月以内
〇の数字は高校ごとに定められていますが、相場は在住期間1年以上、帰国後2年以内ぐらいです。
上記の高校は帰国生入試を実施している全ての茨城県の私立高校です。そのため公立や県外の高校はこちらに掲載していません。帰国生入試を実施している東京都の私立高校に関しては以下の記事をご覧ください。
生徒一人に先生一人の進学個別指導塾。
「夢の志望校」合格から逆算した個人別カリキュラムと
精鋭講師陣とのマンツーマン授業で、
難関高校の合格実績も多数!首都圏駅前に約100校。
高校受験サーチではあなたの理想の志望校を探せます。
都道府県や偏差値といった基本的な条件での検索はもちろん、
・一般・推薦・帰国生入試のあり/なし
・筆記試験のあり/なし
・入試科目、高配点の科目
などの条件であなたにぴったりな高校を絞り込むことができます。
また全ての学校の基本情報、校則、入試情報について簡潔にまとめております。
志望校選びから入試の確認までサポートさせていただきます。
あなたの可能性を広げる最初の一歩を、ここから始めましょう。